今のLOLに必要なのは新しいWEBメディア
LOLは息の長いゲームで、コミュニティーもかなり発展しています。 ただ、それは良い面だけでは無くて、これから更にLOLを発展するには破壊しなければならない慣習が多いと思います。 LOLは、ニコ生が全盛期の頃から続くゲームです。 その頃のネットゲーム や 配信は、狭く閉じたコミュニティーが形成されていました。 途中 Mildom や OPENREC などに支流をつくりましたが、それが Twitch を中心とするコミュニティが形成されました。 大きく伸ばした一部の配信者は、新しいオープンなコミュニティを形成しようと努力し、視聴者を獲得しました。その代表が スタンミジャパン です。 ただ、ほとんどの古参勢は、ニコ生から続くアングラな配信を続けています。時にトキシックで、慣れていれば面白いのですが、新しい人が見たら嫌悪感を抱くものが多い。 新しいWEBメディアは、こういった古いコミュニティを除外し、新しいユーザーを引き付けるインフルエンサーを育て、それに適さない旧来のインフルエンサーをフィルターする機能があります。 例えば VALORANTを中心としたFPS界隈 ・Signater(シグネイター) URL: https://www.youtube.com/channel/UC-FSJu2Kw1uzWn48tBeMNpQ このようなものです。 おそらくRiotJP の LPP (LoL パートナープログラム) は、 私が上で言ったような目的で作られたものです。 LPP一覧( RIOT GAMES HP内 LoL公式パートナーロースター リンク ) でも、このリストを見ると積極的に League of Legends の広告塔として活動している配信者がいるでしょうか? Day1さん がよくやってる 腫れ物カスタムの神視点はコミュニティ発展のためでしょう。 なかには、本来は振るい落とす必要がある、新規参入の壁になるようなインフルエンサーも含まれているように見えます。 もう一つ RiotJP の問題点は、これら配信者を単なるスキン配る人にしているところです。 広告戦略の失敗とも言えます。ロルくんを見れば RiotJPに期待するのは厳しいのかもしれません。 ・ LOL解説 ロルくん 私の希望は、Jeager&Recruit(イエリク)コンビを中心として、 清川麗奈 や 十束...